コラムtop  >  コラム一覧  >  派遣元責任者講習とは?オンラインでの申込方法、受講の流れを解説(2025/07/01)

  • 派遣元責任者講習とは?オンラインでの申込方法、受講の流れを解説

    WRITER(著者):株式会社ネオマーケティング

    公開日:2025.07.01

    派遣元責任者講習とは

    派遣元責任者講習の受講目的や対象者、受講方法について解説します。

    受講の目的

    派遣元責任者講習は、派遣元責任者に対して法の趣旨や派遣元責任者の職務、必要な事務手続きなどを周知するために行われています。講習の主な内容は次のとおりです。

    • 労働者派遣法
    • 個人情報保護法
    • 必要な事務手続き
    • 派遣元責任者の職務
    • 労働基準法・労働契約法など雇用に関する法令
    これらの事項を周知し、適正な雇用管理および事業運営の適正化を図ることが講習の主な趣旨です。

    対象者

    派遣元責任者講習の受講対象となるのは、下記の条件に該当する方です。

    • 派遣元責任者として選任された方
    • 派遣元責任者として選任される予定がある方

    このほか、労働者派遣事業に関する知識を習得したい方にご受講いただくことも可能です。

    受講方法

    派遣元責任者講習の受講方法には、大きく分けて対面式とオンラインの2種類があります。
    対面式は、講習会場へ出向いて講義形式で受講するタイプの講習です。開催場所や日時があらかじめ決められているため、予定を調整して受講する必要があります。

    オンライン受講は2021年10月より始まった方式で、パソコンと通信環境があれば受講できます。場所を選ばずどこでも受講できるため、たとえば自宅で受講するといったことも可能です。

    フィールドプランニングの派遣元責任者講習(オンライン)の特長

    フィールドプランニングの派遣元責任者講習(オンライン)の特長

    フィールドプランニングは厚生労働省認定機関として、派遣元責任者講習(オンライン)を実施しています。派遣元責任者講習(オンライン)の主な特長は次の5点です。

    1. どこでも受講可能

    オンライン講習のため、カメラ付きパソコンと通信環境があれば場所を問わず受講できます(※)。全国どこでも、ご自宅からでも受講が可能です。最寄りの対面講習会場を探したり、遠方まで出かけたりする必要はありません。厚生労働省指定カリキュラムに沿った、わかりやすくていねいな解説をご都合のよい場所でお聞きいただけます。
    ※スマートフォンでの受講はできませんのでご注意ください。

    2. 開催回数が月10回

    フィールドプランニングの派遣元責任者講習(オンライン)は、月10回開催しています。開催日程が豊富に用意されているため、都合のよい日を選んで受講できる点が大きなメリットです。たとえば業務との兼ね合いを考慮して時間を確保しやすい日に受講したり、忙しい時期を避けて日程を調整したりと、柔軟に日程をお選びいただけます。

    3. 朝7時から夜23時まで受講可能

    フィールドプランニングの派遣元責任者講習(オンライン)は、朝7時から夜23時まで受講していただけます。受講可能時間帯が長く確保されているため、終業後の時間などを有効活用できる点がメリットです。

    4. 受講料の支払いは手数料の負担なし

    受講料はクレジットカード決済で、手数料はかかりません。オンラインでお申し込みから支払いまでが完結しますので、郵送による申込書や振込用紙のやり取りなども不要です。なお、受講料は一般価格8,400円、会員価格7,400円(いずれも税込)です。

    5. 安全でスピーディーな対応

    労働者派遣事業の許可・更新手続きに必要な受講証明書は即日発行されます。郵送を待つことなく、すぐにダウンロードできる点が大きなメリットです。
    また、派遣元責任者講習としては世界初となるオンラインフェイスシステム(AI顔認証)を採用。ご本人であることを確認した上でご受講いただきますので、セキュリティ面も安心です。

    フィールドプランニングの派遣元責任者講習(オンライン)の申し込み方法・開催日程

    派遣元責任者講習(オンライン)にお申し込みいただく際の流れや、開催日程、講習当日のタイムテーブルをご紹介します。

    申し込みの流れ

    お申し込みに必要な準備物は「顔写真付きのご本人様確認書類(画像データ)」と、「印刷した受講申込手順書」の2点です。公式サイトにて受講の流れと注意点を確認後、サイト内で受講をお申し込みいただけます。
    お申し込み時もしくはお申し込み前に、無料会員登録を済ませておくことをおすすめします。会員登録をすることにより、受講料が1,000円OFFでご受講いただけます。

    開催日程

    派遣元責任者講習(オンライン)の公式サイトでは、月ごとの開催日程が公開されています。ご都合のよい日程を選択して、受講日を確定させましょう。なお、申し込み締め切りは開催予定日の3営業日前(土日含めず)のお昼の11:59までです。

    講習タイムテーブル

    講習は1回が合計6時間で構成されています。2時間ずつ3回に分けて動画をご視聴いただくと、受講終了後に受講証明書が発行されます。下記は、午前9時に視聴を開始した場合のタイムテーブルの一例です。

    8:50

    ① ID・PWにてサイトに入りログイン顔認証を行う
    ② 講義視聴用の【再生ボタン】をクリック

    9:00

    Aパート(動画再生2時間)

    11:00

    昼食60分

    12:00

    Bパート(動画再生2時間)

    14:00

    小休憩15分

    14:15

    Cパート(動画再生2時間)

    16:15

    受講終了

    受講証明書取得(即日発行可)

    なお、事務局へのお問い合わせ対応時間は平日9:00〜17:00です。17:00までにご視聴を終えられることをおすすめします。

    派遣元責任者講習はフィールドプランニングへ

    派遣事業を営む事業者様は、派遣労働者100人ごとに1人以上の派遣元責任者を選任するよう義務付けられています。受講証明書の有効期限は3年間のため、過去に受講したことがある方も3年ごとに受講しなければなりません。
    今回紹介した受講の目的や対象者、受講方法を確認した上で、必ず受講しましょう。

    フィールドプランニングは、厚生労働省認定機関として派遣元責任者講習(オンライン)を実施しています。労働者派遣事業の許可・更新手続きに必要な受講証明書を受講当日にオンラインでデータを取得可能です。派遣元責任者講習の受講を検討している事業者様は、ぜひフィールドプランニングの公式サイトよりお申し込みください。

topへ